タイトル
 
  Index > News > 2006 > 東京メトロ10000系車両撮影会
公開:2006/10/01│更新:2007/02/12
 
 東京地下鉄は地下鉄13号線開業に先駆け導入された新型車両10000系が9月1日より営業運転を開始しました。これを記念して9月30日(土)に新木場車両基地にて10000系車両撮影会が開催され、10000系のほかに有楽町線で活躍している07系と7000系も一斉に並べられました。07系の転属が始まっている中、これら3形式の並びを撮れる貴重なチャンスだけあり早朝から入場待ちの行列ができました。

 今回は展示車両全てがトップナンバー、10000系を再現した弁当箱入りの弁当の販売など素晴らしい企画が盛り込まれたイベントでした。
行列車両の準備
朝7時の時点で行列ができていました(左写真)。
時間が迫るにつれ展示車両が続々と登場しました(右写真)。
撮影会場物販スペース
撮影会場です。3線のみなので狭めでした。(左写真)。
物販スペースではパスネット・メトログッズ、10000系弁当が販売されました。(右写真)。
運転シュミレーター貫通扉
7101Fの車内では東急線の運転シュミレーターが行われていました。果たして実車で走ることになるのでしょうか(写真左)
10000系の新木場方は貫通扉を開けていました。これは見ものです。
3形式の並び
10000系・07系・7000系の並びです。全形式、トップナンバーとなり貴重な1枚となりました。
3形式の並び
別アングルでも撮影。停車位置が異なっているので斜めから撮ると東京メトロのパスネット「METRO LINE UP」のように写ります。
10000系と07系
置き換える10000系、置き換えられる07系の貴重な並びです。こんなシーンはいつまで見られることでしょう。
07系と7000系
お馴染みの並びです。07系転属後で07系・13号線開業で新線池袋行き共々、幻のものとなってしまうでしょう。
10000系編成写真
午後からは開いていた貫通扉を閉めてきれいに編成写真が撮れるようになりました。
ちびっこ電車(10000系)ちびっこ電車(7000系)
物販スペース付近ではちびっこ電車も運転されていました。和光市方は10000系、新木場方は7000系でした。
豊洲行き
ビデオ上映車両として使われた7119Fの行先はマニアックに「豊洲」。通常は見ることができないレア幕です。
10000系弁当色鉛筆

会場限定で販売された10000系弁当。忠実に再現されておりファン・親子共に人気がありました。中身はやきそば・唐揚げ・チキンライスの3種類。各600円(写真左)
スタンプラリーの景品は10000系の平面図をモチーフにしたケースに入った色鉛筆でした(写真右)

ポスター
 
【PR】楽天市場
Triple Liner.com店
マイクロエース【A5051】東京メトロ07系 有楽町線 基本6両セット

東京メトロ07系
Nゲージ6両基本セット
東京メトロ07系 有楽町線 増結4両セット

東京メトロ07系
Nゲージ4両増結セット
グリーンマックス 420 営団地下鉄(東京メトロ) 6000(7000・8000)系 4両セット【税込】 GM ...
東京メトロ7000系
Nゲ^-ジ4両基本セット

TOMY プラレール 営団有楽町線7000系

営団地下鉄7000系
プラレール
残り1個 !