タイトル
 
  Index > News > 2006 > 東武ファンフェスタ

公開:2006/11/18│更新:2007/02/12

 
東武ファンフェスタ
 東武鉄道では10月2日を「とーぶの日」とし昨年から各キャンペーンが行われ今年もその一環として東武ファンフェスタを開催しました。車両撮影会をはじめ限定パスネットの販売・工場見学および実演、ジャンク品の販売が行われました。
 車両撮影会では引退が迫る宇都宮線5050系、特別ゲストである東急8500系伊豆急カラーが並び大変充実した企画でした。
南栗橋駅〜会場アクセス
案内バス
南栗橋駅などに会場の方向を示す案内が貼られていました(写真左)
また南栗橋駅から会場を結ぶ無料シャトルバスも運行されていました(写真右)
会場
会場入り口には横断幕が出迎えてくれました。
会場ブースなど
ブース事業用車両
西武鉄道・東急電鉄・秩父鉄道などの鉄道企業および沿線特産物(佐野ラーメン・宇都宮餃子など)の出店しました(写真左)
工場付近では昨年同様、事業用車両や東武グループのバスが展示されていました(写真右)
休憩用30000系
休憩車両も昨年同様で30000系が6両と4両に分割されて2箇所に分かれていました。
工場見学
30000系
工場見学で最初に出迎えてくれたのは31614Fでした。
81118F
工場見学時に最近更新工事が完了し南栗橋で塗装を控えた元東上線81118Fが未塗装の状態で展示されていました。めったに見れない貴重な姿です。
11607F
塗装サンプルステッカーサンプル
車両の塗装サンプル(写真左)とステッカー類のサンプル(写真右)が紹介されていました。ちょっとマニアックかな。
事業用車両
これは高い場所で作業する際に使われる機械です。
10080系
ドア開閉体験車両に使われたのは最近運用に入っていない10080系(11480F)でした。
車両撮影会
5050系と伊豆急カラー
まもなく引退する5050系とこの日のため?に延期した伊豆急カラーの東急8500系が並びました。8500系にもしっかりとヘッドマークがついています。
兄弟
見た目はさほど変わらない8000系初期修繕車と5050系。8104Fは野田線唯一の8000系のオリジナル顔で今日の臨時列車で活躍しました。
新旧りょうもう
新旧のりょうもう号が並びました。今後も1819Fの末永い活躍を期待しています。
東武特急
東武の顔とも言える2大特急「スペーシア」と「りょうもう」が並びました。
通勤型
通勤型の3並び。帯がすべて同系色なのでこの組み合わせは違和感がありません。
優等
優等車両の並びです。
スペーシア
一番端っこに止まっていたスペーシアを編成で撮影。ヘッドマークつきは撮影会限りです。
伊豆のなつ号
続いて右端に止まっていた伊豆急カラーの8500系。東武のイベントなのに東急車を編成で撮れるとは・・・。
5050系と伊豆のなつ号
角度を変えてもう一枚。5050系と伊豆急カラー8500系の並び。
意外といけますね〜。

北千住発ヘッドマーク柏初ヘッドマーク

スペーシア200系

今回撮影車両についたヘッドマークはデザインは同じでも形が違うのにはお気づきでしょうか?
左上は北千住からの1819F臨時列車
右上は柏からの8104F臨時列車(5050系・8500系と類似している)
左下はスペーシア、右下は200系りょうもうに掲げられたものです。
終了
車両撮影会終了後の様子です。ヘッドマークが剥がされすっかり静まりかえっています。
おまけ
(おまけ)撮影会場から撮れた8000系。こちらを撮られている方も多かったです。
 
【PR】楽天市場
Triple Liner.com店
Bトレインショーティー スペーシア Aセット

Bトレインショーティー
スペーシア Aセット
Bトレインショーティー スペーシア Bセット

Bトレインショーティー
スペーシア Bセット

東武直通特急彩野 Nゲ^-ジ6両基本セット

東武直通特急485系
Nゲ^-ジ6両基本セット



東武直通特急彩野
Nゲ^-ジ6両基本セット

東武1800系 Nゲ^-ジ6両基本セット

東武1800系
Nゲ^-ジ6両基本セット

東武1800系通勤車 Nゲ^-ジ6両基本セット

東武1800系通勤車
Nゲ^-ジ4両基本セット

鉄道むすめ 鉄道制服コレクション3

鉄道むすめ
鉄道制服コレクション3
200系 りょうもう号 展望DVD

200系 りょうもう号
展望DVD

東武スペーシア 運転シュミレーション

東武スペーシア
運転シュミレーション