タイトル
 
  Index > News > 2007 > メトロ10000系 西武線内試運転

公開:2007/01/20│更新:2007/04/21

 
東京メトロ10000系 西武線内試運転
 東京メトロでは、平成20年6月に予定している13号線開業に向けて新型車両10000系を平成18年9月1日より営業運転を開始していますがそれは有楽町線・東武東上線のみです。当初は、西武線内の誘導障害などの不具合で西武線に乗り入れない運用に限定して営業していましたが平成19年1月に誘導障害を解決し乗務員訓練が本格化しました。
 現在行われている試運転では2編成体制行われています。1編成は小手指車両基地内で構内研修、もう1編成は所沢〜飯能間でハンドル訓練が行われています。
送り込み回送(和光市→新線池袋→所沢)
送り込み回送
▲2007年1月20日 秋津〜所沢にて撮影
ハンドル訓練で使われる編成は毎日、和光市から送り込み回送が行われます。所沢到着後はそのままハンドル訓練が実施されます。
ハンドル訓練(所沢〜飯能)
送り込み回送
▲2007年1月20日 元加治にて撮影
20日のハンドル訓練では、10101Fが使用されました。
仏子〜元加治にて
▲2007年1月20日 仏子〜元加治にて撮影
入間川を渡る10000系。
所沢にて
▲2007年1月20日 所沢にて撮影
所沢には側線に入線しました停車時間はわりと短くすぐに飯能へ向かいます。
元加治〜飯能にて
▲2007年1月21日 元加治〜飯能にて撮影
田園風景と住宅街を見ることができる飯能付近を走行する10000系。
元加治〜飯能にて
▲2007年1月21日 元加治〜飯能にて撮影
今までに撮ったことがないアングル。ちょっと雰囲気が違いますね。
元加治〜飯能にて
▲2007年1月21日 元加治〜飯能にて撮影
大きなカーブを走り抜ける10000系。丸まった形の車体を表現できるよう広角撮影。迫力があるお気に入りの一枚になりました。
返却回送(所沢→新線池袋→和光市)
返却回送
▲2007年1月21日 練馬にて撮影
優等線から有楽町線の線路へ転線してきました。返却回送のときは、小手指車両基地の構内研修で使われた編成が和光市に戻ります。
例:1/21 送り込み(和光)→ハンドル→小手指入庫(泊)・・・10103F
      構内研修(小手指)→返却(和光)・・・10101F
返却回送
▲2007年1月21日 小竹向原にて撮影
小竹向原ではスイッチバックができないため新線池袋で折り返します。写真は新線池袋から和光市へ向かうシーンです。
液晶
車内の案内装置は未稼働です。
構内研修(小手指車両基地)
編成写真
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影
1月20日の構内研修では10103Fが使用されました。一番奥・端っこに留置されたので敷地外からもきれいに編成が写ります。
研修中
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影
何やら説明を受けていらっしゃいました。この後、車外ブザーを鳴らしたりドア開閉したりしていました。
6107Fとの並び
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影
おやおや、お隣には先日更新出場したばかりのスーパー6000の第2陣こと6107Fが・・・。今、注目の的となっている車両の衝撃的な並びが実現しました。
並び
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影
あれれ。構内研修用の10103Fとハンドル訓練用の10101Fが一時的に顔を合わせました。レア幕を撮るためにシャッター速度を下げていたため流しでその瞬間を押さえておきました。
レア幕集(小手指車両基地)
通勤特急・新宿三丁目
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影

構内研修では行先表示の試験も行われました。
自分を含めたファンが撮影していることを知ってか、わざと面白い幕を出してくるとは・・・。西武さん、Thanks!

元町中華街
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影

気が早いですね〜。でも自分のカメラにレア幕を押さえられて満足です

快速・小竹向原
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影

快速・小竹向原表示。有楽町線直通が不可能になったときなら・・・。

快速・新線池袋
▲2007年1月20日 小手指車両基地(敷地外)にて撮影
とどめは快速・新線池袋。これこそ絶対に存在しませんし誕生する可能性もありません。下手すれば13号線が開業したら新線池袋自体レアになる可能性があります。西武さん、大変感謝しています。
 
【PR】楽天市場
Triple Liner.com店



まだ在庫あります!
営団有楽町線
7000系 プラレール


西武6000系
HOゲ^-ジ6両基



営団地下鉄
車両写真集