|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
今回の撮影会のために並べられた車両たちです。これらの車両は浅草・館林・栃木からイベント会場の最寄り駅である南栗橋までの臨時列車や回送列車として集合しました。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
1800系の通勤改造車と現役りょうもう200系の並びです。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
1800系の改造車同士の並びです。350系は日光・鬼怒川、1800系通勤改造車は佐野・小泉線ですので顔を合わす機会がありません。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
旧りょうもう1800系と1800系を改造してできた300系との並びです。300系には1800系の面影が残っていますね。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
別のアングルで。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
300系と350系の似たもの同士の並びです。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
1800系兄弟の並びです。どれも面影が残っています。
|
 |
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
300系のオレンジ・1800系通勤車の青・200系の赤、3色の並びです。こうしてみると賑やかですね。
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
アングルを変えての撮影です。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
本日のメイン、旧りょうもうとして活躍していた1800系です。200系投入により定期運用から外れ、団体専用など不定期に活躍してます。
|
 |
|
|
|
(ヘッドマーク)
撮影会のアクセス臨時列車(ヘッドマーク付)が往路のみ運転されました。
1800系団体用に掲げられたものです。
|
 |
|
|
|
(ヘッドマーク)
撮影会のアクセス臨時列車(ヘッドマーク付)が往路のみ運転されました。
1800系団体用に掲げられたものです。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
休憩用車両として使われた30000系です。久々に分割され6両になっています。こちらは子供用の撮影及び休憩用として使われていました。
特製ヘッドマークが掲げられています。別の場所には相方の4両も休憩用として使われていました。
|
 |
|
|
|
2005年10月2日 南栗橋車両管理区にて
休憩車両は2編成共にヘッドマークは1箇所のみ掲げていました。こちらはヘッドマークが無い方から撮影したものです。
|
 |
|
|
|
(ヘッドマーク)
休憩車両に掲げられたヘッドマークです。2編成(31613F・31413F)共に同じものです。
|
 |