ロゴマーク
  INDEX => Photo News2005 => 伊豆のなつ号 => 営業運転
    営業運転

更新日  2006/02/26 │公開日 2006/02/08

 
   

 写真集

   
 
学芸大学にて
 
2005年7月9日  学芸大学にて
 
代官山にて
 
2005年7月9日  代官山にて
 
白楽にて
 
2005年7月10日  白楽にて
 
自由ヶ丘〜都立大学にて
 

2005年7月16日  自由ヶ丘〜都立大学にて

16日からの運転(各日渋谷12時37分発以降)には伊豆急仕様の急行サボ(レプリカ)が掲げられました。
始めの日吉→元町・中華街→渋谷はサボ無しの状態で運転されます。これによって2種類の伊豆のなつ号が楽しむことができます。こちらはヘッドマーク無しが渋谷へ向かう1シーンです。

 
代官山にて
 

2005年7月16日  代官山にて

急行サボをつけて運転するのはこれが初めてです。次からはヘッドマークもつくので急行サボだけというのはこれが最初で最後ということになります。

 
多摩川にて
 

2005年7月24日  多摩川にて

ヘッドマークも加わり賑やかになってきた伊豆のなつ号です。しかし、今日で伊豆のなつ号は最後です。長いようで短かったです。

 
中目黒にて
 

2005年7月24日  中目黒にて

24日未明、「さよなら8007F」と書かれた紙が掲出されました。この伊豆のなつ号終了をもって8007Fは完全に運用を離脱しました。

 
日吉にて
 

2005年7月24日  日吉にて

伊豆のなつ号の終着駅、日吉に到着し引き上げ線に入線しています。多くのファンに見守られながら折り返しを待ちます。

 
伊豆のなつ号HM
 
23・24日のみ掲出された伊豆のなつ号のヘッドマークです。
 
急行サボさよなら8007F
 
16・23・24日の後半に伊豆急の急行サボ掲出されました。(写真左)
伊豆のなつ号・8007Fの最終日こと24日に「さよなら8007F」の貼り紙が掲出されました。(写真右)

 映像データ(ファイル形式:wmv)

2005年7月16日 - 自由ヶ丘〜都立大学・代官山にて収録(サイズ:6MB / 時間:約1分)  >> 再生