ロゴマーク
  INDEX => 特集 => 4.1営団地下鉄民営化 => シンボルマーク交換
    シンボルマーク交換
更新日  2006/03/04 │公開日 2006/03/04
 
   
  シンボルマーク変更決定により2004年の年明けから車両に付いているシンボルマークや出入口の看板の交換が行われました。交換が済んだものに関してはSマークシールで隠していました。
 なお撤去されたSマーク関連のものは東京メトロ化後の2004年5月に茅場町駅・地下鉄博物館で2日間にわたり「営団グッズ販売会」売られました。

 ※写真が無いので管理人が覚えているものをイラストにして公開しています。(画像は画像ソフトで描いたものです)
   
 

 写真集

 
Sマーク1
 

5000系・6000系・7000系・8000系の側面についていたSマークです。
薄いプレートタイプのものでした。5000系以外は現在のハートMの下に残されている為、非売品です。

切り抜きタイプ
 

01系・02系・5000系以外の全形式の前面及び0系シリーズ(01系を除く)と9000系の側面についていた切抜きタイプです。
販売会ではこのタイプが大量に出ていました(前面のみ)

仮のSマーク
 
シンボルマークの交換工事が済んだ編成の側面についていたものです。
少し厚めのプレートです。Sマークのシールを剥がすと東京メトロのハートMが出てきます。
ちなみにSマークの色は全線統一で紺色となっています。
ハートM
 
4月1日、めでたく新しいマークが姿を現しました。
01系・2004年度以降に入った新型車両はプレートではなくシールタイプのものを採用されています。